ナイスシーズのこだわり
SSLについて

ナイスシーズネットショッピングでは、お客様がより安全にお買物ができるようにショッピングカートのみのSSL暗号化をさらに進化させたお店全体SSL化いたしました。
安心してお買物をお楽しみ下さい。
常時SSLについて
ウェブサイト内の全ページを暗号化(SSL/TLS化)することを常時SSL(Always On SSL)といいます。
ウェブサイト内のログインページやフォームなど特定のページの他、すべてのページをSSL/TLS化することで、
ログイン情報や決済情報、Cookieへの不正アクセス・盗聴も防ぐことが可能です。
SSL/TLS化されたウェブサイトはURLの頭が「HTTPS」となり、通信の暗号化が保証されます。
暗号化されることにより、ユーザは安心してウェブサイトから個人情報や決済情報を提供することができ、
SSL/TLS化されたウェブサイトはURLの頭が「HTTPS」となり、通信の暗号化が保証されます。
暗号化されることにより、ユーザは安心してウェブサイトから個人情報や決済情報を提供することができ、
第三者により盗聴される心配がなくなります。
なりすましへの対抗
ウェブサイトのなりすましとは、ショッピングサイトやネットバンクなどのサイトを本物に似せて作った偽物のページに
アクセスを誘導し、IDやパスワードなどの個人情報を不正に入手しようとする行為です。
これは「フィッシング詐欺」という不正な行為なので、注意が必要です。

様々なウェブサービスや検索エンジンを利用する人が増え、ウェブサイトの安全性の向上がより一層求められる中、
これは「フィッシング詐欺」という不正な行為なので、注意が必要です。

常時SSL化の意義
様々なウェブサービスや検索エンジンを利用する人が増え、ウェブサイトの安全性の向上がより一層求められる中、
常時SSL化することで、「安心して利用できる優良なコンテンツ」として検索エンジンから評価されます。
また、大手検索エンジンのGoogleは、HTTPサイト(SSL化されていないサイト)は安全ではない」という姿勢を示し、利用率の高いウェブブラウザ「Chrome」でこの仕組が導入され、今後は常時SSL化されていないウェブサイトの利用はますます避けられる傾向になり、その結果検索順位へ与える影響は大きいと予想されます。
お客様がより安全にウェブサイトを利用できるように、ひいては自社ビジネスにて機会損失を回避させるためにも、特に企業サイトにおけるウェブサイトのHTTPS(常時SSL)化は必須事項となりつつあります。
また、大手検索エンジンのGoogleは、HTTPサイト(SSL化されていないサイト)は安全ではない」という姿勢を示し、利用率の高いウェブブラウザ「Chrome」でこの仕組が導入され、今後は常時SSL化されていないウェブサイトの利用はますます避けられる傾向になり、その結果検索順位へ与える影響は大きいと予想されます。
お客様がより安全にウェブサイトを利用できるように、ひいては自社ビジネスにて機会損失を回避させるためにも、特に企業サイトにおけるウェブサイトのHTTPS(常時SSL)化は必須事項となりつつあります。